中長距離ランナーのための【ランニング広辞苑】

2020年最先端の競技力向上サイト

ランニングにいい糖質の摂取

time 2018/10/26

ランニングにいい糖質の摂取

糖質の摂取

こんにちは。

前回は糖質の代謝や有効性、危険性について話しましたが、今回は、糖質補給に適した、食べ物、飲み物、サプリメント、などについて話していきたいと思います。

 

皆さんが、基本的に食べる、主な糖質は、パンやごはん、麺類などと言った、主食を中心に差すと思います

それに加え、果物、お菓子、サプリメント。身近に様々な糖質補給食がはびこっています。

ランニングに必要な糖質は??

 

「はい。全部必要だと思います。

 

糖質の分類

 

糖質は、単糖類や二糖類多糖類に分類できます。

脳のエネルギー源であるブドウ糖は単糖類の代表格です。果物に含まれる果糖も単糖、お菓子のショ糖などは二糖類です。

逆に米のでんぷんや、食物繊維は多糖類に含まれます。単糖類や二糖類はかなり吸収が早く、血糖値の上昇が著しいです。

それに比べ多糖類は、血糖値の上昇が緩やかで、体への負担が少ないです。

 

これらにはそれぞれ使いどころが

 

日常的なエネルギー補給の最適なのはやはり

白米。

カーボローディングの際も。日常的に血糖値を暴れさせていたらしんどいですよね。

吸収消化の安定したでんぷん(多糖類)から摂取します

 

 

では、単糖類が必要なのは??

 

レース直前、レース中、レース後です。

レース中にゆっくり吸収していたら、

間に合わず血糖値がさがってしまいますよね?

そういう時に単糖を使用します。

 

具体的には

マルチデキストリン入りの栄養補助食品や

果物(バナナジュースやオレンジジュース)

関連画像

 

を補給します。

 

レース後も単糖が有効です。

 

体の回復には、糖のエネルギー源が必要です。

いくらたんぱく質をとっても、血糖値が低く疲弊した状態では回復が始まりません。

 

一度血糖値を上げる必要があります。

 

ここでのおすすめは

オレンジジュース。

 

これは譲れませんね。(笑)

このような感じで糖類は使い分けてくださいね!!

 

 

 

今回内容薄かったですかね??汗

次回はオメガ3系の脂質の効率摂取について。

かなりお勧めのグミサプリを踏まえて説明しようと思います。

 

明日も練習頑張ってください!!

本日もご愛読ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

down

コメントする




ちょっと僕のつぶやき。

ハラオカ

ハラオカ

1996年生。 800m:1分52秒38 1500m:3分54秒53 というまあまあ無難な記録な学生時代。現役ランナーとして部を引退した現在も活動。昔から類い稀な、人体に関する知識や感覚、スポーツの栄養学やトレーニング法マニアで、沢山の人にそれを伝えるのが趣味である。 中学時代は800m:2分15秒、1500m:4分40秒の弱小ランナー 勉強を介して、独学で練習を編成。貧血やスランプも独自で乗り越え、毎年ベストを更新。 現在は、全国規模で強くなりたい選手のコーチングに力を入れている。