中長距離ランナーのための【ランニング広辞苑】

2020年最先端の競技力向上サイト

ランニングとオメガ3系(αリノレン酸)

time 2018/10/28

 

こんばんは🌇

 

 

今日は、オメガ3系の脂肪について、
話していこうと思います。

 

 

皆さんは、EPAやDHAと言った
成分の名前を聞いたことありますか?

 

 

よく広告などで、
血液をサラサラにする〜

 

などの謳い文句で、売られている
あれです。

 

 

あれって、
質の高いものをきちんと摂取すると、
かなりランニングパフォーマンスも
向上するのです。

 

 

そもそも、
人間に必要な脂肪分は、

 

 

①オメガ3系(αリノレン酸)
②オメガ6系(リノール酸)
③オメガ9系(オレイン酸)

 

 

と3つ存在します。

 

 

サラダ油などはオメガ6系、

 

オリーブオイルはオメガ9系に分類
されます。

 

ではなぜ、オメガ3系が重要と言われるのか???

 

 

 

それは、簡単。

 

 

 

日本人の食生活は、
オメガ6系の脂肪を過剰摂取し、
オメガ3系の脂肪をほとんど摂取できていません。

 

脂質はバランスが取れてないと、
身体の調子を崩していきます。

 

 

オメガ6系や9系ばかりを
摂取した結果なるのが、

「高血圧、血液ドロドロ、心臓病」

などの、生活習慣病です。

 

 

 

普通に考えて、
ランナーとして機能しなくなりますよね。

 

 

もちろん運動している方は、
健康体なので、病気まではいかないかもしれませんが、もちろん悪影響です。

 

 

オメガ3系の脂質をしっかりと、
取ることで、バランスを良くし、

 

血液をサラサラにできるのです。

 

 

もちろん血液がサラサラになると、
血液が流れやすくなるので、

 

 

酸素をはじめとする、
栄養素の運搬が、スムーズになり、
有酸素運動には有利になります。

 

栄養素の運搬も早いので、
回復面でも向上が見込めます。

 

この、オメガ3系脂質(αリノレン酸)
が多く含まれる食品は、

みなさんわかりますか???

 

 

そうです。魚の油です。

 

 

週に2.3回は青魚を食べる癖をつけるだけで、かなり血液の状態は違ってきます。

 

 

他であれば、
「えごま油」などが、αリノレン酸を多く含む油になりますね。

 

※ただ、過剰摂取になるといけないので、加減はしましょう。

僕が愛用している、
オススメのサプリメントもあります。

 

 

お魚のソーセージで、有名な、

ニッスイ(日本水産)さんから出ている

EPAグミ。

かなり、おいしく、手軽にEPAを
摂取できます。

オススメです。

本日もご愛読ありがとうございます。

次回は、久々に、フォーム関連の
記事を書いていこうかと思います。

明日も練習頑張ってください!!

down

コメントする




ちょっと僕のつぶやき。

ハラオカ

ハラオカ

1996年生。 800m:1分52秒38 1500m:3分54秒53 というまあまあ無難な記録な学生時代。現役ランナーとして部を引退した現在も活動。昔から類い稀な、人体に関する知識や感覚、スポーツの栄養学やトレーニング法マニアで、沢山の人にそれを伝えるのが趣味である。 中学時代は800m:2分15秒、1500m:4分40秒の弱小ランナー 勉強を介して、独学で練習を編成。貧血やスランプも独自で乗り越え、毎年ベストを更新。 現在は、全国規模で強くなりたい選手のコーチングに力を入れている。