中長距離ランナーのための【ランニング広辞苑】

2020年最先端の競技力向上サイト

【VKTRY】話題の海外製インソールの効果は?徹底解説。

time 2019/05/16

【VKTRY】話題の海外製インソールの効果は?徹底解説。

ん?なに?

アメリカ合衆国で販売されていることがSNSやネット上で軽く話題になっている、

「パフォーマンスインソール【VKTRY】」

何かわからないという方のために、まずは簡単でこのインソールのセールスポイントがわかりやすいこちらの動画を見ていただきたい。

⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎

VKTRYの驚くべき反発

これを見て頂いて、何がすごいかわからないという方は少ないだろう。

一言、「驚くべき反発」である。

正直私自身も反発の強いシューズが好きで、ポンポンと弾むような走りを実現するのが楽になります。

VKTRYという名前の由来も気になりますよね。笑

反発力が強くなるとどうなる?

反発の貰い方の記事ではありませんので簡潔に説明させていただきますが、

まず、反発の強いシューズでのランニングは、地面からの反力をより強く貰えます。

足への負担はその分大きくなりますが、様々なメリットが生まれてきます

・ストライドが伸びる
・接地時間が短くなる
・前半からスピードが出やすくなる

などのメリットがあります。

公式ホームページの実験データ

公式ホームページで公開している、VKTRYを使用した際のパフォーマンスの向上値としては、

・9.3%の爆発力の向上(直訳)

・垂直跳びの記録4㎝向上

・36.6m走の記録が0.12秒向上

と明記されております。

強力な反発を生む源は??

ここまでの強力な反発力の源となっているのは、カーボンプレートを、全面フルレングスで内蔵しており、かかとから爪先まで全てが反発プレートになっているのだ。

下記の写真を見ていだければ簡単にわかるが、黒い部分はすべてカーボンプレートである。それに見るからに分厚そう。

まるでスパイクの靴裏を見ているかのような硬そうな見た目です。

相当な反発力であることは見て取れますね。

反発といえば、厚底で話題のNIKE社の

【ヴェイパーフライ】シリーズですよね。

ヴェイパーフライシリーズと、ズームフライフライニットにはカーボンプレートを搭載。初代ズームフライはカーボンナイロンプレートを搭載した、ハイテク高反発シューズです。

NIKE社はこれに加えて、【zoom X】という独自の最先端クッショニングを重ねることによって、ランニング効率を4%高めるとされる、【ヴェイパーフライ 4%】を開発する事に成功。

このシューズを履いた設楽悠太選手、大迫傑選手が短期間に連続してマラソン日本記録を塗り替えた事で国内では話題を呼んだ。

このシューズの上位互換である、ヴェイパーフライエリートを履いた、「エリウド・キプチョゲ選手」がマラソン世界記録を大きく更新する事となり更に世界へそのシューズ開発の実力を示す事になった。

それはさておき。。

ヴェイパーフライ 4%が開発された頃に、ページの先頭で挙げたような「シューズを反発で飛ばす動画」がヴェイパーフライ 4%verでも公開されました。

(その動画のURLは見当たりませんでしたすみません(・・;))

その動画と比較しても、今回のこの「VKTRY」というハイパフォーマンスインソールを装着したランニングシューズは驚くべき跳躍を見せており、反発力だけならヴェイパーフライ 4%のカーボンプレートと同等、もしくはそれ以上のものだと推測されます。

クッション性は??

反発と同時に大切になってくるのがクッション性や安定性ですよね。

安定性は装着するシューズに依存する要素なので、インソールで大きく変わるものではないと思いますが、「クッション性」はインソール1つで大きく変わります。

※クッション性を上げるためのインソールも多数存在するくらいですのでね。

「VKTRY」を見るからに、分厚さはほとんどなく、一般的なインソールと変わりないと思います。

これゆえに、クッション性を意識した仕様の商品ではないと考えます。

しかし、クッション性が欲しい方は、クッション性の高いシューズにVKTRYインソールを装着されればいいだけの話ですので、そこまで問題ではないですね。

※クッション性の高いシューズとしてオススメはHOKAの厚底シューズですね。

【VKTRYのここがすごい】

反発しすぎると疲れるのでは??

という心配の方もいらっしゃると思います

しかし、このインソールは公式サイトのみの販売となっており、自身の「体重、競技種目、性別」などを記入してオーダーメイドで制作して頂けるという、非常にサービス精神旺盛な代物だということがわかりました。

自分の種目や実力で使いこなせる範囲内で、最大限の反発を得られるインソールを手に入れられるというなら、言うことなし。

という事で、私自身も購入を考えてる所存です。

ヴェイパーフライなどのNIKEのシューズが足に合わない方や、イマイチ実感できない方。

また、お気に入りのクッショニングのシューズがある方で、「このシューズ、クッション性は最高だから、もう少し反発が欲しい」という方がもしいましたら試してみる価値があるかもしれません。

気になるお値段は??

私自身、公式ホームページでオーダーメイドを選択し、カートに入れて価格を確認しましたが、【$199】という事でした。

日本円に直すと、約20000円。

やっぱりさすがに、ハイパフォーマンスを出せるだけあって高価ですね。。汗

一応公式サイトリンク貼っときますね。笑

⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎

VKTRYの販売公式サイト

まとめ

☑️「VKTRY」というアメリカ発の高反発パフォーマンスインソール。

☑️反発力のオーダーメイドが可能。

☑️動画の通り、世界最高峰の反発力

☑️お気に入りのシューズに反発力をプラス出来る

☑️クッション性は期待されない?可能性が高いが、装着するシューズ自体、クッション性の高いものを選べば問題ない。

本日もご愛読ありがとうございました。

ご質問やご意見ございましたら、公式LINEから気軽にお問い合わせ頂けると幸いです。

友だち追加

down

コメントする




ちょっと僕のつぶやき。

ハラオカ

ハラオカ

1996年生。 800m:1分52秒38 1500m:3分54秒53 というまあまあ無難な記録な学生時代。現役ランナーとして部を引退した現在も活動。昔から類い稀な、人体に関する知識や感覚、スポーツの栄養学やトレーニング法マニアで、沢山の人にそれを伝えるのが趣味である。 中学時代は800m:2分15秒、1500m:4分40秒の弱小ランナー 勉強を介して、独学で練習を編成。貧血やスランプも独自で乗り越え、毎年ベストを更新。 現在は、全国規模で強くなりたい選手のコーチングに力を入れている。